川野恵子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川野恵子の意味・解説 

川野恵子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:41 UTC 版)

川野 恵子
かわの けいこ
生年月日 (1956-05-01) 1956年5月1日(69歳)
出生地 日本 北海道赤平市
出身校 東海大学工芸短期大学
所属政党 無所属
当選回数 1回
在任期間 2008年2月28日 - 2012年2月27日
東神楽町議会議員
当選回数 3回
在任期間 1999年 - 2008年
テンプレートを表示

川野 恵子(かわの けいこ、1956年5月1日[1] - )は、日本政治家北海道東神楽町(1期)、東神楽町議会議員(3期)などを務めた。北海道初の女性市町村長である[2]

来歴

北海道赤平市生まれ[3]東海大学工芸短期大学卒業。設計会社に勤務[2]

1999年(平成11年)、東神楽町議会議員選挙に立候補し初当選。2007年(平成19年)、3期目の当選。同年、副議長就任。

2008年(平成20年)2月3日に行われた東神楽町長選挙に立候補し、現職の関崎定治との一騎打ちを制し初当選を果たした[4]。川野は道内初の女性市町村長となった[2]

2010年(平成22年)2月2日から3日間の日程で、女性町長7人による初の「全国女性町長サミット」が東神楽町を主会場に開催された。参加したのは川野のほか、栃木県野木町長の真瀬宏子、埼玉県大利根町長の柿沼トミ子、同越生町長の田島公子、京都府与謝野町長の太田貴美、兵庫県播磨町長の清水ひろ子、福岡県苅田町長の吉廣啓子ら7人[5]

2012年(平成24年)、元町職員の山本進に敗れ、1期で町長職を退いた[6]

脚注

公職
先代
関崎定治
北海道東神楽町長
2008年 - 2012年
次代
山本進



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川野恵子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川野恵子」の関連用語

川野恵子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川野恵子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川野恵子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS