川野幸男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川野幸男の意味・解説 

川野幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 08:00 UTC 版)

川野 幸男
かわの ゆきお
生年月日 (1958-04-12) 1958年4月12日(65歳)
出生地 大分県津久見市四浦
出身校 九州大学経済学部
所属政党 無所属

当選回数 2回
在任期間 2015年12月26日 - 2023年12月25日
テンプレートを表示

川野 幸男(かわの ゆきお、1958年4月12日[1] - )は、日本政治家。元大分県津久見市長(2期)。

来歴

大分県津久見市四浦に生まれる。津久見市立仙水小学校、津久見市立四浦西中学校卒業。1977年(昭和52年)3月、大分県立津久見高等学校卒業。1981年(昭和56年)3月、九州大学経済学部卒業。同年4月、大分県庁に入庁。2011年(平成23年)5月、国東市副市長に就任。その後、大分県総務部参事監兼市町村振興課長、中部振興局次長兼地域防災監などを歴任[2]

2015年(平成27年)12月6日に行われた津久見市長選挙に立候補し、元市職員の松下俊喜を破り初当選を果たした(川野:6,931票、松下:3,164票。当日有権者数:16,288人、最終投票率:62.62%)[3][4]。12月26日、市長就任[5]。市長職のほか、大分県立津久見高等学校野球部後援会の会長を務める[6]

2019年(令和元年)、無投票により再選。

2023年(令和5年)、12月3日に行われた同選挙に3度目の当選を目指し立候補したが、元大分放送アナウンサーの石川正史に大差で敗れて落選、さらに前副市長の飯沼克行の票も下回る最下位に終わった[7]

開票結果は、石川 4,081票、飯沼 4,030票、川野 1,156票だった(当日有権者数:13,778人、最終投票率:67.55%)[8]

脚注

外部リンク

公職
先代
吉本幸司
大分県津久見市長
2015年 - 2023年
次代
石川正史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川野幸男」の関連用語

川野幸男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川野幸男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川野幸男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS