川村元吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川村元吉の意味・解説 

川村元吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/23 12:02 UTC 版)

川村 元吉
時代 江戸時代前期
生誕 元和8年(1622年
死没 元禄5年8月14日1692年9月24日
別名 通称:孫兵衛
墓所 宮城県石巻市中浦2-2-11 普誓寺
主君 伊達忠宗綱宗
仙台藩
氏族 加藤氏→川村氏
父母 父:加藤頼定 養父:川村重吉
兄弟 元吉資吉重成
川村重吉

川村 元吉(かわむら もとよし)は、江戸時代前期の仙台藩士。

生涯

加藤頼定の三男であったが、川村重吉の婿養子となって家督を相続した。養父の重吉没後、郡奉行となり、志を継いで貞山堀、孫兵衛堀を完成させた。寛永の頃、2代藩主伊達忠宗の命で、当時荒野であった伊豆野原の開墾を図り、一迫川上流に伊豆野堰を建設して、伊豆野原を開墾した。

承応2年(1654年)、養父重吉の遺言を実行に移し、重吉旧宅の敷地に菩提寺として普誓寺を建立した。

参考資料

  • 『伊達世臣家譜』1巻(田辺希績編)
  • 『日本人名大辞典』(講談社)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川村元吉」の関連用語

川村元吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川村元吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川村元吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS