川島千代吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川島千代吉の意味・解説 

川島千代吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 03:21 UTC 版)

川島 千代吉(かわしま ちよきち、1897年明治30年)10月30日[1] - 1964年昭和39年)11月14日[1])は、大正から昭和時代の政治家。公選初代北海道花咲郡歯舞村長。

経歴・人物

北海道花咲郡珸瑤瑁村(現・根室市)に生まれる[1]。高等尋常小学校を卒業後、昆布採取業、カニ漁業に従事する[1]1947年(昭和22年)歯舞村長選挙に民主党から出馬し、日本社会党の佐野信に圧倒的な大差をつけ当選した[2]。その後、3期連続当選した[1]

3期目は、根室市への合併反対を貫いたものの村議会の反発にあい[1]1957年(昭和32年)10月の選挙で合併賛成派の竹村幸太郎に敗れ落選した[2]。その後、1961年(昭和36年)根室市議会議員選挙に当選し、厚生常任委員長、総務常任委員などを務めた[1]。晩年は雑貨商を営んだ[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 根室・千島歴史人名事典編集委員会 2002, 90頁.
  2. ^ a b 市町村における長の選挙結果について”. 北海道選挙管理委員会 (2019年2月1日). 2019年10月4日閲覧。

参考文献

  • 根室・千島歴史人名事典編集委員会 編『根室・千島歴史人名事典』根室・千島歴史人名事典刊行会、2002年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川島千代吉」の関連用語

川島千代吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川島千代吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川島千代吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS