川合考古資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 岐阜県の博物館 > 川合考古資料館の意味・解説 

川合考古資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 10:10 UTC 版)

川合考古資料館
Kawai Archaeology Museum
施設情報
専門分野 可児市川合地区の発掘調査により出土した土器や石器
事業主体 可児市
開館 1998年[1]
所在地 509-0208
岐阜県可児市川合北2-14
(可児市川合公民館内)
位置 北緯35度26分29.62秒 東経137度3分13.59秒 / 北緯35.4415611度 東経137.0537750度 / 35.4415611; 137.0537750座標: 北緯35度26分29.62秒 東経137度3分13.59秒 / 北緯35.4415611度 東経137.0537750度 / 35.4415611; 137.0537750
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

川合考古資料館(かわいこうこしりょうかん)は、岐阜県可児市にある考古学系の博物館である。

土地区画整理事業に伴い、1990年から1991年にかけて行なわれた可児市川合地区の発掘調査により出土した土器や石器など特に縄文時代中期と古墳時代の生活の様子を再現、展示されている。 可児市川合公民館内にあり、隣には次郎兵衛塚一号墳がある。

展示内容

  • 縄文時代の生活展示コーナー
  • 古墳時代の生活展示コーナー
  • 次郎兵衛塚一号墳 出土器
  • 稲荷塚一号墳 出土器
開館時間
  • 9時~16時30分
休館日
  • 毎週月曜日、祝日の翌日(月曜が祝日の場合は開館)
入館料
  • 無料

アクセス

出典

  1. ^ ご利用案内”. 可児市. 2023年12月19日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川合考古資料館」の関連用語

川合考古資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川合考古資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川合考古資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS