嵐山での乗り継ぎ制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:54 UTC 版)
「京都バス嵐山営業所」の記事における「嵐山での乗り継ぎ制度」の解説
スルッとKANSAI導入後しばらくしてから嵐山(京福嵐山駅前)停留所において花園線と京都駅線とを相互に乗り継ぎ、かつ通し運賃で利用できるようにするために導入されていた制度である。ただし、スルッとKANSAI共通カードは乗り継ぎ前のみ有効であり、乗り継ぎ後の差額は現金で支払わなければならなかった。2014年3月22日に均一区間が嵐山地区まで拡大された際に廃止された。
※この「嵐山での乗り継ぎ制度」の解説は、「京都バス嵐山営業所」の解説の一部です。
「嵐山での乗り継ぎ制度」を含む「京都バス嵐山営業所」の記事については、「京都バス嵐山営業所」の概要を参照ください。
- 嵐山での乗り継ぎ制度のページへのリンク