岸本彦衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岸本彦衛の意味・解説 

岸本彦衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 07:05 UTC 版)

岸本彦衛

岸本 彦衛(きしもと ひこえ、1887年明治20年)4月11日[1] - 1977年昭和52年)1月1日[2][3][4])は、大正から昭和期の実業家政治家貴族院勅選議員。旧姓・岡村。

経歴

山口県で岡村米吉の六男として生まれる[3][4]。1907年(明治40年)大阪市立高等商業学校を卒業した[2][3][4]。鉄鋼問屋岸本商店店主・4代岸本吉右衛門の養子となり[3][4]、1929年(昭和4年)に分家した[3]

1918年(大正7年)岸本商店常務取締役に就任[2]。以後、岸本商店副社長、大建産業副社長、日印通商取締役、函館船渠(現函館どつく)取締役、日本曹達監査役、大阪鋼材監査役、呉羽紡績監査役、日本繊維工業社長、大阪ロータリー倶楽部会長などを務めた[2][3][4]

1946年(昭和21年)3月22日、貴族院勅選議員に任じられ[2][5]同和会に所属して活動し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。この間、終戦連絡大阪事務局参与などを務めた[2]

著作

  • 共著『鉄鋼の緊急問題』〈鉄鋼問題研究資料 其8〉鉄鋼国策研究会、1936年。

親族

  • 妻 岸本英(養父二女)[3][4]

脚注

  1. ^ 『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年、き84頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』118頁。
  3. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第14版 上』キ62頁。
  4. ^ a b c d e f 『大衆人事録 近畿篇』兵庫63頁。
  5. ^ 『官報』第5757号、昭和21年3月26日。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 『大衆人事録 近畿篇』帝国秘密探偵社、1940年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岸本彦衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸本彦衛」の関連用語

1
岸本吉右衛門 百科事典
16% |||||

岸本彦衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸本彦衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸本彦衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS