岩本久則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩本久則の意味・解説 

岩本久則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 14:34 UTC 版)

岩本 久則(いわもと きゅうそく、いわもと ひさのり1939年3月 -)は、日本漫画家

高知市出身。高知市立城北中学校在籍中から漫画に熱中していた。同期生に俳人松田ひろむがいる。1954年、中学校を卒業後、海上自衛隊に入る。1967年に漫画家として独立。

近藤日出造のあとを受けて「読売新聞」2面の時事漫画(政治漫画)を描く。ナンセンス漫画に属する。

環境保護、バードウォッチングホエールウォッチングでも知られ、特にの保護に力を入れている。

主な作品

  • プカリトピア
  • 岩本武蔵
  • 閑話キューソク
  • ボクの野鳥観察日記
  • 鳥神話
  • ぼくはパソコンと恋愛関係

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩本久則」の関連用語

岩本久則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩本久則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩本久則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS