岩尾後藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩尾後藤の意味・解説 

フットボールアワー

(岩尾後藤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 05:22 UTC 版)

フットボールアワーは、岩尾望後藤輝基からなる日本お笑いコンビ。略称は「フット」。1999年4月結成、吉本興業東京本社(東京吉本)所属。M-1グランプリ2003王者。


注釈

  1. ^ 松本からの評価は「55点」であり、これは松本が同大会で2番目に低くつけた得点である(キングコングも同様)。なお、同大会の松本による最低得点はチュートリアルの「50点」であった。
  2. ^ 第2回大会のこと。
  3. ^ その後、NON STYLEパンクブーブーの2組が同じく優勝後にM-1グランプリへ再出場しているが、彼らはフットボールアワーとは異なり間隔を空けてではなく、優勝した翌年の大会に連続出場していた。

出典

  1. ^ 「フットボールアワーのルール」『フットボールアワー 人生のルール』、角川書店、2005年。 
  2. ^ a b “フットボールアワー、『M-1』で“芸人引退”よぎった挫折 最高傑作に「55点」付けられ”. クランクイン‼︎. (2023年5月25日). https://m.crank-in.net/news/127960/1 2024年6月4日閲覧。 
  3. ^ 「M-1グランプリ2003完全版〜M-1戦士の熱き魂〜」特典映像より。
  4. ^ “フットボールアワー・後藤がM-1“V2”を狙った裏側を明かす「ブラマヨに衝撃を受けて」”. ENTAMEnext. (2022年6月23日). https://entamenext.com/articles/detail/18597/1/1/1 2024年6月4日閲覧。 
  5. ^ a b c d 大会の歴史”. M-1グランプリ 公式サイト. 2023年12月23日閲覧。
  6. ^ フットボールアワー - オリコンTV出演情報
  7. ^ フット後藤が明かす『バイキング』を降板した理由、坂上忍は「後藤くんは紳助さんになる人だと」 デマ投稿を許さない ABEMA TIMES 2022年6月16日
  8. ^ 坂上忍「本当は俺が番組を降りるはずだった」『バイキング』の裏側をフット後藤にぶっちゃけ デマ投稿を許さない ABEMA TIMES 2022年6月16日
  9. ^ 内部告発!ゼポ女の裁き! 3月4日放送分”. webザテレビジョン (2019年3月). 2022年10月21日閲覧。
  10. ^ 内部告発!ゼポ女の裁き! 3月11日放送分”. webザテレビジョン (2019年3月). 2022年10月21日閲覧。
  11. ^ フットボールアワー - オリコンCM出演情報
  12. ^ a b c Indeed新CMでジャル、空気階段、マヂラブ、シソンヌ、蛙亭、フットが対決(コメントあり / 写真36枚)”. お笑いナタリー. ナターシャ (2021年12月17日). 2021年12月17日閲覧。
  13. ^ 加藤ミリヤ、AbemaTV特番「Women No Limit」最終回で「曲を提供したい」夢を語る | Musicman-NET”. www.musicman-net.com (2018年6月5日). 2018年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月22日閲覧。
  14. ^ “フットボールアワー、初司会の恋愛リアリティーショーに興味津々「入りたい!」”. AbemaTIMES. (2018年8月3日). https://times.abema.tv/articles/-/4661195 2022年1月16日閲覧。 


「フットボールアワー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩尾後藤」の関連用語

岩尾後藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩尾後藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフットボールアワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS