岡田元保とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田元保の意味・解説 

岡田元保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 01:52 UTC 版)

岡田 元保(おかだ もとやす、生年不詳 - 元亀3年12月22日1573年1月25日))は、戦国時代武将。通称五味右衛門五味元保とも。岡田元次の弟 [1]

略歴

『明良洪範』によると、元亀元年(1570年)の近江の合戦(元亀争乱)において元保は敵と馬上で組み合い共に落馬した。元保が下になり心許無く思った兄・元次が上の敵を押し伏せ元保に討たせたとされる [1]。元亀3年(1572年)12月、三方ヶ原の戦いにおいて討死したとされる [2]

参考文献

  • 『改定史籍集覧別記類 : 第218-279. 第16冊』(近藤活版所、1902年、88p)
  • 『松平記德川合戦史料大成』(日本シェル出版、1976年、248p)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡田元保のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

岡田元保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田元保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田元保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS