岡本真帆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 15:27 UTC 版)
岡本 真帆(おかもと まほ、1989年〈平成元年〉7月2日‐)は、日本の歌人、作家。高知県四万十市(旧中村市)出身。
来歴
1989年生まれ。3歳から中村市で育つ[1]。大学進学を機に上京。大学在学中の2009年に月刊誌ダ・ヴィンチへの投稿歌や穂村弘の評を読み、短歌に興味を持つ。卒業後は広告会社のコピーライターとして働く傍ら、笹井宏之や木下龍也に影響[2]を受け、2014年に作歌を開始。短歌投稿サイト「うたらば」や「うたの日」、ダ・ヴィンチの短歌投稿欄「短歌ください」に投稿し、SNSでたびたび話題となる[3]。短歌雑誌「未来」の未来短歌会[4]「陸から海へ」においても活動。
2022年、第一歌集『水上バス浅草行き』をナナロク社から刊行。歌集としては異例の2万部を突破[5]。
2024年、第二歌集『あかるい花束』をナナロク社から刊行。
2025年現在、地元四万十市と東京の二拠点生活を送っている。
著書
単著
歌集
- 水上バス浅草行き(ナナロク社、2022年)ISBN 978-4-86732-010-5
- あかるい花束(ナナロク社、2024年)ISBN 978-4-86732-027-3
短歌+エッセイ
- 落雷と祝福(朝日新聞出版、2025年)ISBN 978-4-02252-049-4
エッセイ
- 反復横跳びの日々(自主制作、2024年)
共著
- 空っぽの花器(田畑書店、2023年)
- 歌集副読本『老人ホームで死ぬほどモテたい』と『水上バス浅草行き』を読む(ナナロク社、2023年)ISBN 978-4-86732-018-1
- うたわない女はいない(中央公論新社、2023年)ISBN 978-4-12-005671-0
脚注
出典
- ^ “SNSで話題の岡本真帆氏が第一歌集発売 31文字で表す“幸せ”への思い”. NEWSポストセブン. 2025年5月6日閲覧。
- ^ “<一首のものがたり>ツイッター「いいね」続々 歌集もヒット:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル. 2025年5月6日閲覧。
- ^ “「ずぼらだし、凍ったいくら風呂で解かすし」自分の短歌もネタにする、SNSで話題の短歌人に迫る”. ダ・ヴィンチWeb. 2025年5月6日閲覧。
- ^ karankurose (2016年12月21日). “未来短歌会・「陸から海へ」欄入会のおさそい”. しづかに羽をこぼす毎日. 2025年5月6日閲覧。
- ^ “歌人・岡本真帆がバズる理由は?「日常の中のきらめき」見つける方法”. 読売新聞オンライン (2025年1月16日). 2025年5月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式サイト
- 岡本真帆 (@mhpokmt) - X(旧Twitter)
- 岡本真帆 (@mhpokmt) - Instagram
- @mhpokmt.bsky.social -Bluesky
- mhpokmt -note
- 岡本真帆のページへのリンク