岡本 久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本 久の意味・解説 

岡本久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 04:01 UTC 版)

岡本久
おかもと ひさし
人物情報
生誕 (1956-11-23) 1956年11月23日
日本 三重県
国籍 日本
出身校 東京大学理学部東京大学大学院理学系研究科
学問
研究分野 応用数学流体力学
指導教員 藤田宏
学位 理学博士[1]
称号 京都大学名誉教授・学習院大学教授
主な業績 Navier-Stokes方程式の研究
学会 日本数学会、日本流体力学会、日本応用数理学会、米国応用数理学会
主な受賞歴 井上学術賞
公式サイト
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~okamoto/index.html
テンプレートを表示

岡本 久(おかもと ひさし、1956年11月23日 - )は、日本数学者京都大学名誉教授 [2]学習院大学教授。 専門は応用数学流体力学、特にナヴィエ-ストークス方程式。数学史についても研究している [3]

略歴

三重県に生まれ[4]、1979年 東京大学理学部数学科卒業。大学院進学。大学院指導教員は藤田宏東京大学教養学部助教授、京都大学数理解析研究所助教授・教授を経て現職。理学博士[1]日本応用数理学会会長、数学教育学会会長を歴任。

職歴

  • 1981年4月 東京大学理学部助手
  • 1987年9月 東京大学教養学部助教授
  • 1990年4月 京都大学数理解析研究所助教授
  • 1994年4月 同 教授
  • 2017年4月 学習院大学理学部数学科教授

受賞および講演歴

  • 1997年 日本応用数理学会論文賞JJIAM部門
  • 1998年 ICM 1998 Berlin 招待講演[5]
  • 2002年 井上学術賞
  • 2014年 JMSJ論文賞 日本数学会
  • 2016年 藤原洋数理科学賞

脚注

  1. ^ a b 完全流体の自由境界問題の数学的研究 : 自由表面の分岐と安定性、東京大学、1985年。理学博士。NAID 500000018560
  2. ^ https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/okamoto.html メンバー]
  3. ^ 学習院大学数学科 岡本久
  4. ^ JSIAM 歴代会長
  5. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際数学者連合公式サイト(英文)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡本 久のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本 久」の関連用語

岡本 久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本 久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS