岐阜フラッグアート展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 岐阜県の祭り > 岐阜フラッグアート展の意味・解説 

岐阜フラッグアート展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/27 16:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
2008年子ども展より

岐阜フラッグアート展(ぎふフラッグアートてん、Flag Art Exhibition in Gifu)は、岐阜県岐阜市JR岐阜駅から柳ヶ瀬商店街の神田町通りにおいて行われているイベントである。

縦3m、横1.8mの布に描かれた作品をアーケードにつり下げて展示するもので、総合監修を日比野克彦が行い1997年から毎年開催されている日本初のフラッグアート展で2006年には第11回「ふるさとイベント大賞」の大賞を受賞している。

概要

  • 子ども展(春) - 岐阜市内の小中学生を対象に開催。
  • メッセージ展(夏)- 地域イベント等のフラッグを掲げ岐阜を訪れる観光客に情報発信を行う。
  • 公募展(秋) - 全国公募。審査委員長を日比野克彦が務める。審査は公開審査で、参加者共にアーケードを歩きながら審査を行う。

沿革

  • 1996年 - 岐阜市の中心商店街に高さ6m、総延長2kmのアーケードが完成し、その記念イベントとして縦3m、横1.8mの布に描かれたアートが掲げられた。
  • 1997年 - 第1回「岐阜フラッグアート展」が開催される。
  • 2006年 - 第11回「ふるさとイベント大賞」(財団法人地域活性化センター主催、内閣府、総務省など後援)の大賞(総務大臣表彰)を受賞。(全国211の応募イベント中)

委員会組織

主催
  • 岐阜フラッグアート展実行委員会
  • 事務局:岐阜市商店街振興組合連合会内
共催
  • 岐阜市商店街振興組合連合会、神田町街づくり協議会
後援
総合監修

会場

アクセス

外部リンク

岐阜フラッグアート展





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜フラッグアート展」の関連用語

1
2% |||||

岐阜フラッグアート展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜フラッグアート展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜フラッグアート展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS