山里ユキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 山里ユキの意味・解説 

山里ユキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 13:55 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

山里ユキ(やまざと ゆき 1937年-)は琉球民謡歌手、沖縄音楽の代表的なアーティスト。沖縄県本部生まれ。1961年、24歳の時に普久原恒勇に師事し、「新里前とよー」「嘆きの梅」を嘉手苅林昌と初レコーディングした。1965年には女子初の「本部ナークニー」をレコーディングし、現在は本部ナークニー大会の審査委員もやっている。普久原朝喜作「夢の唄」「思い出の唄」のオリジナル曲を発表した。1982年には「遊び仲風」を発売した。

その後も数々の名曲を歌い上げ「ユキねえ」の名称で愛されている

2004年、「第一回普久原朝喜賞受賞」。(45年記念公演「命一つ、歌一つ」パンフレットのプロフィールを引用)

2007年芸歴45年記念公演「命一つ、歌一つ(ぬちてぃーち、うたてぃーち)」を開催した[1]

1994年までは山里ゆき子名義で活動していた。

脚注

  1. ^ 山里ユキ45周年公演 染み渡る情感の歌声”. 株式会社琉球新報社 (2007年12月6日). 2010年7月5日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山里ユキ」の関連用語

山里ユキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山里ユキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山里ユキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS