山田川清太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田川清太郎の意味・解説 

山田川清太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 07:33 UTC 版)

山田川 清太郎(やまだがわ せいたろう、1886年3月2日 - 1951年7月24日[1])は、現在の富山県高岡市出身で稲川部屋に所属した大相撲力士。本名は山田 清太郎。最高位は西前頭13枚目。168cm、92kg。

来歴

1908年1月、幕下付出で初土俵。1911年6月新十両1912年5月場所、宇都宮新八郎と6勝1預かりと6戦全勝の土つかず同士で千秋楽に対戦、これに勝って7勝1預かりで十両優勝を果たす。翌1913年5月場所では宇都宮とともに新入幕となるが、直前の東西合併相撲で大坂相撲の力士2名に暴行され重傷を負ってしまう。このため新入幕場所は初日から休場、5日目から途中出場するも1勝2敗1預かりで9目から再休場。結局この1勝が幕内であげた唯一の白星になってしまう。その後十両を2場所つとめたが成績は振るわず1915年1月廃業。その後は妻の郷里の千葉県館山市で暮らした。

成績

  • 幕内通算成績:1場所1勝2敗6休1預
  • 十両優勝1回

改名

改名歴なし [2]

出典

  1. ^ http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19130501.htm
  2. ^ 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田川清太郎」の関連用語

1
36% |||||

2
10% |||||

山田川清太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田川清太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田川清太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS