山梨県立中央高等学校とは? わかりやすく解説

山梨県立中央高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 23:39 UTC 版)

山梨県立中央高等学校

山梨県立中央高等学校校舎(2013年4月)
北緯35度39分43.5秒 東経138度33分22.4秒 / 北緯35.662083度 東経138.556222度 / 35.662083; 138.556222座標: 北緯35度39分43.5秒 東経138度33分22.4秒 / 北緯35.662083度 東経138.556222度 / 35.662083; 138.556222
過去の名称 山梨県立甲府第二高等学校定時制課程
山梨県立甲府第一高等学校通信制課程
山梨県立甲府第一高等学校定時制課程
甲府市立甲府商業高等学校定時制課程
国公私立の別 公立学校
設置者  山梨県
学区 全県一学区
設立年月日 1971年
共学・別学 男女共学
課程 定時制課程
通信制課程
二部以上の授業 午前部・午後部・夜間部
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科・情報経理科(定時制)
普通科・衛生看護科(通信制)
専攻科 なし
学校コード D119210000201
高校コード 19111G
所在地 400-0035
山梨県甲府市飯田5-6-23
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山梨県立中央高等学校(やまなしけんりつ ちゅうおうこうとうがっこう)は山梨県甲府市にある公立高等学校

山梨県の定時制高校の中心的な学校。定時制と通信制からなる。平成25年新校舎完成。定時制は平成25年度より午前部(普通科)・午後部(普通科・情報経理科)・夜間部(普通科・情報経理科)の三部制となった。通信制は普通科と衛生看護科。定時制においては、スクールカウンセラーの配置、山梨英和大学大学院臨床心理学専攻との提携による大学院生の相談スタッフの活動、チューター制(学級担任の他に、生徒が自分で選ぶ個別担任制)の導入、ソーシャルスキルトレーニングの実施等、教育相談や生徒支援の体制を整備しキャリア教育の充実に努めている。通信制においても、教育相談や生徒支援、キャリア教育の充実に取り組んでいる。

校歌は谷川俊太郎作詞。文化祭は「明窓祭」。教職員数94人(平成30年度現在)。

設置学科

沿革

  • 1971年 - 山梨県立中央高等学校として開校。
  • 1991年 - 定時制が単位制へ移行。
  • 2013年 - 定時制が午前部 午後部 夜間部の三部制に移行。新校舎での授業開始。

交通

  • 甲府駅5・6番乗り場から山梨交通バス03・04・30・34・35・39・42・44・46・47・49系統に乗車、荒川橋バス停下車徒歩5分
  • 韮崎駅から山梨交通バス35系統甲府駅行に乗車、荒川橋バス停下車徒歩5分

関連項目

脚注

  1. ^ 衛生看護科の入学資格は、甲府看護専門学校准看護学科在学者もしくは入学予定者である。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県立中央高等学校」の関連用語

山梨県立中央高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県立中央高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県立中央高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS