山本建三とは? わかりやすく解説

山本建三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 01:23 UTC 版)

山本 建三(やまもと けんぞう、1925年 - 2007年12月14日)は日本の写真家日本写真家協会会員、日本広告写真家協会会員、フォト禅主宰。

来歴

大阪府高槻市出身。1949年立命館大学文学部卒業。株式会社湯浅電池に勤務しながら、大阪の丹平写真倶楽部に入会、先輩の藤田一一に薫陶を受ける。1959年に藤田一一との二人展を開催しプロ写真家として歩みはじめる。その後、京都を中心とする風景写真家として、80冊以上の写真集を出版するほか、日本各地で個展を開くなど活躍。また風景写真家として活動するほか、フォト禅を主宰するなど後進の指導にも力を尽くす。京都写真家協会元会長。2001年日本風景写真協会名誉会員(顧問)に。2004年日本写真協会賞功労賞受賞。2005年に80歳を迎え、それまでの作品の中から厳選した自選写真集「いまむかし」を出版。2007年12月14日死去(享年82)。

主な著書

  • 「いまむかし」(光村推古書院)
  • 「フォトグラフィックアート」(京都書院)
  • 「京の竹」(光村推古書院)
  • 「京 — Serenity — 京都の魅力」(光村推古書院)
  • 「京洛四季 — 山本建三写真集」(日本カメラ社)
  • 「京洛和歌」(日本カメラ社)
  • 「信州安曇野 — 山本建三写真集」(日本カメラ社)
  • 「奥飛騨山河 — 山本建三写真集」(日本カメラ社)
  • 「古都愁麗 — 山本建三写真集」(竜求堂)
  • 「嵯峨野紀行 — 山本建三写真集(10)」(東方出版)
  • 「京都 — 写真名所図絵」(光村推古書院)
  • 「京の撮影マップ(東山・醍醐)」(淡交社)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本建三」の関連用語

山本建三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本建三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本建三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS