山形県道27号大江西川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 05:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年9月)
|
主要地方道 | |
---|---|
山形県道27号 大江西川線 主要地方道 大江西川線 |
|
起点 | 西村山郡大江町左沢平塩 国道458号交点【北緯38度22分50.5秒 東経140度12分17.9秒 / 北緯38.380694度 東経140.204972度】 |
終点 | 西村山郡西川町月山沢 国道112号交点【 北緯38度27分10.0秒 東経139度59分41.5秒 / 北緯38.452778度 東経139.994861度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
山形県道27号大江西川線(やまがたけんどう27ごう おおえにしかわせん)は、山形県西村山郡大江町から西村山郡西川町に至る県道(主要地方道)である。
概要
路線データ
歴史
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道大江西川線が大江西川線として主要地方道に指定される[2]。
- 2020年(令和2年)4月 - 西川町大井沢で道路陥没が見つかり、山形県村山総合支庁は同月23日に当面の間、全面通行止めとした[3]。
- 2022年(令和4年)11月19日 - 貫見バイパスの一部区間 (320 m) の開通により、貫見バイパス (1.26 km) が全線開通[4]。
- 2024年(令和6年)11月23日 - 月布橋の新橋への架け替えを含む月布橋工区(西村山郡大江町大字月布、0.655 km)が開通[5]。
路線状況
トンネル
- 大井沢トンネル
橋梁
- 顔好橋(大江町、月布川)
- 月布橋(大江町、月布川)
- 地蔵田橋(大江町、月布川)
- 山の神橋(大江町、月布川)
- 向田橋(大江町、月布川)
- 柳川橋(大江町、月布川)
- 見附橋(西川町、寒河江川)
冬期閉鎖区間
- 大江町柳川 - 西川町大井沢
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道458号(大江町左沢)
- 山形県道54号貫見間沢線(大江町貫見)
- 国道112号(西川町月山沢)
沿道の施設など
脚注
- ^ google map
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “西川の県道、60メートル陥没 冬季閉鎖中、年度内の復旧困難”. 山形新聞. (2020年4月24日) 2020年4月24日閲覧。
- ^ “主要地方道大江西川線『貫見バイパス』の全線開通について 大江町貫見〜沢口” (PDF). 山形県村山総合支庁建設部西村山道路計画課 (2022年10月27日). 2022年11月19日閲覧。
- ^ 『県道27号大江西川線【月布橋工区】 供用 〜 11月23日(土)午後2時開通 〜』(PDF)(プレスリリース)山形県村山総合支庁建設部西村山道路計画課、2024年10月30日 。2024年11月23日閲覧。
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から山形県道27号大江西川線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 山形県道27号大江西川線のページへのリンク