山形県立ゆきわり養護学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の公立特別支援学校 > 山形県立ゆきわり養護学校の意味・解説 

山形県立ゆきわり養護学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 05:53 UTC 版)

山形県立ゆきわり養護学校
北緯38度09分3.8秒 東経140度15分42.5秒 / 北緯38.151056度 東経140.261806度 / 38.151056; 140.261806座標: 北緯38度09分3.8秒 東経140度15分42.5秒 / 北緯38.151056度 東経140.261806度 / 38.151056; 140.261806
過去の名称 山形県立山形養護学校ゆきわり分室
国公私立の別 公立学校
設置者 山形県
設立年月日 1959年12月
共学・別学 男女共学
学校コード E106220760024
高校コード 06454J
所在地 999-3145
山形県上山市河崎三丁目7番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形県立ゆきわり養護学校(やまがたけんりつ ゆきわりようごがっこう)は、山形県上山市河崎三丁目にある公立特別支援学校。山形県立総合療育訓練センターに併設されている関係から、肢体不自由者を教育対象とする。

学部

  • 幼稚部
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部

行事

  • 運動会
  • ゆきわり祭

象徴

校章

  • 通称ユキワリソウという「スハマソウ」の6枚の花びらと、3枚の葉の中央に、養護学校の「養」の字を据え図案化した。
  • どんなに寒い冬でも雪の下から芽を出してくる力を持っており、子どもたちもユキワリソウのようにたくましく育ってほしいという願いがこめられている。

校歌

 夜明けの風が呼んでいる 雲の光が呼んでいる さくらの匂う 丘の上に 心ひとつに 学ぶわれら ゆきわり草の花のように 風にも雪にも耐えて進もう

 みどりの山が呼んでいる 遠い希望が呼んでいる すすきのゆれる 丘の上に 力あわせて 学ぶわれら ゆきわり草の花のように 光を求めてともに進もう

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県立ゆきわり養護学校」の関連用語

山形県立ゆきわり養護学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県立ゆきわり養護学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県立ゆきわり養護学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS