山崎毛利氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 家系 > 日本の氏族 > 山崎毛利氏の意味・解説 

山崎毛利氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山崎毛利氏(やまさきもうりし)は因幡国国人領主、因幡毛利氏の一族。

経歴

山崎毛利氏は因幡国法美郡大萱郷山崎城を拠点とする国人で、同国八東郡私部郷の因幡毛利氏(以下、私部毛利氏と表記する)の一族で分家筋(庶子家)にあたる。

因幡志』などの記述に従えば、室町時代に本家・私部毛利氏より分かれたと言い、最盛期には法美郡 大萱 おおかや郷から邑美郡雲山[注釈 1]までを有していた。

天文年間まで山崎毛利氏と私部毛利氏との関係は比較的良好であったが、山崎毛利氏の本拠地・大萱郷が地理的に但馬国と通じる要所であったため、当時、但馬山名氏と対立していた私部毛利氏に目をつけられてしまった。天文11年(1542年)から15年(1546年)にかけて私部毛利氏は山崎城合戦を引き起こし、謀略をもって山崎城を落城させた。城主・毛利某は家臣と共に但馬へ逃れ、山崎毛利氏は滅亡、残された所領は私部毛利氏の領地に組み込まれた。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ いずれも現在の鳥取市内である。大萱郷は今の鳥取市国府町兵庫県に隣接した地域であり、雲山は鳥取市街地の郊外に位置している。

参考文献

  • 角田誠・谷本進編『因幡若桜鬼ヶ城』城郭談話会、2000年
  • 財団法人国府町教育文化事業団『山崎城史料調査報告書』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎毛利氏」の関連用語

山崎毛利氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎毛利氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎毛利氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS