山口タオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口タオの意味・解説 

山口タオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 23:05 UTC 版)

山口 タオ (本名:山口隆夫)は、日本のショートショート小説家童話作家。出前授業講師。

略歴

兵庫県生まれ、東京都在住。東京大学工学部都市工学科[1]

代表作品は、童話「のらねこソクラテス」シリーズ、スローブック『このすばらしい世界』、『もしも日本人がみんな米つぶだったら』、諺パロディ集『ことわざおじさん』、ショートショート集『白のショートショート』『黒のショートショート』。

受賞歴

  • 1983年 - 『二十歳になったら』で星新一ショートショート・コンテスト入賞。
  • 1985年 - 『ふられ薬』で星新一ショートショート・コンテスト最優秀作。
  • 1997年 - 『カゼをひいた町』で宝塚ファミリーランド童話コンクール特賞。
  • 2000年 - 『雨の日のお客さま』でほのぼの童話館大賞。
  • 2000年 - 『地球のかけら』で第9回小川未明文学賞優秀賞。

著書

  • 『ゾウイルカラスがやってくる』(国土社) 1990年
  • 『もっと人類を愛そう』(集英社) 1991年
  • 『さようならニッポン』(国土社) 1996年
  • 『やあ / フレンドブック』(岩崎書店) 1998年
  • 『ラッキー / フレンド・ブック 2』(岩崎書店) 1998年
  • 『だめ犬フーフー』(佼成出版社) 1999年
  • 『このすばらしい世界 - ロバが語った宇宙飛行士の話』(講談社) 2002年
  • 『想像力のテキスト - あなたのいるところ 』(講談社) 2003年
  • 『もしも日本人がみんな米つぶだったら』(講談社) 2004年
  • 『ことばかくれんぼ』(岩崎書店) 2010年
  • 『ことわざおじさん』(ポプラ社) 2013年
  • 『7分間でゾッとする7つの話』(講談社) 2015年
  • 『ロケットじどうはんばいき - 快足スプレー』(講談社) 2016年
  • 『白のショートショート - ふられ薬』(講談社) 2018年
  • 『黒のショートショート - 地球人が微笑む時』(講談社) 2018年

「のらねこソクラテス」シリーズ

  • 『のらねこソクラテス』(岩崎書店) 1995年
  • 『ソクラテスほえる』(岩崎書店) 1997年
  • 『ソクラテスわらう』(岩崎書店) 1998年
  • 『ソクラテス耳をすます』(岩崎書店) 1999年
  • 『ソクラテスつかまる』(岩崎書店) 2001年
  • 『ソクラテス学校へ行く』(岩崎書店) 2009年

出典

  1. ^ 黒のショートショート 地球人が微笑む時(講談社)筆者プロフィール

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山口タオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口タオ」の関連用語

山口タオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口タオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口タオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS