山之井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山之井の意味・解説 

山之井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山之井やまのい)は、俳書。4巻。北村季吟撰。慶安元年(1648年)刊。

題簽には、四季、日々発句とある。

四季の季題を解釈し、当時の俳人、正章、長頭丸、正式、加友その他の発句を例句として載せる。

『増山の井』

『増山の井』(ぞうやまのい)は俳書。北村季吟著。寛文3年(1663年)刊。『山之井』にもれた四季の詞を類集した。実際は野々口立圃の嚔草(はなひくさ)大全を改訂したものという。

『続山の井』

『続山の井』(ぞくやまのい)は俳書。7巻。北村湖春編。寛文7年(1667年)刊。『増山の井』の続編。伊賀国の作者36人の発句、附句をおさめ、なかに宗房(のちの芭蕉)の発句28、附句2をのせる。



このページでは「ウィキペディア」から山之井を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山之井を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山之井 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山之井」の関連用語

山之井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山之井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山之井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS