山下訓広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下訓広の意味・解説 

山下訓広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 23:36 UTC 版)

山下 訓広
名前
愛称 ヤマ
カタカナ ヤマシタ クニヒロ
ラテン文字 YAMASHITA Kunihiro
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1986-05-29) 1986年5月29日(39歳)
出身地 千葉県柏市
身長 182cm
体重 82kg
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
ユース
1999-2001 柏市立田中中学校
2002-2004 流通経済大学付属柏高校
2005-2008 流通経済大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009-2010 ロアッソ熊本 3 (0)
2011-2012 アルビレックス新潟・S 35 (6)
2013-2014 タンピネス・ローバース 23 (4)
2015 ホウガン・ユナイテッド 24 (6)
2016 ヤンゴン・ユナイテッド 25 (3)
2017 ボルネオ 31 (2)
2018 プルセル・セルイ 28 (2)
2019 プルセル・バダック・ランプン 12 (0)
通算 181 (23)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

山下 訓広(やました くにひろ、1986年5月29日 - )は、千葉県柏市出身の元サッカー選手である。ポジションはディフェンダー

来歴

流通経済大学付属柏高等学校出身で3年生時に千葉県少年選抜の一員として国民体育大会にて準優勝を果たす。高校卒業後は流通経済大学に進学。大学では本職であるセンターバックの他に高さを生かしフォワードとしてもプレーしたが、トップチームのレギュラー定着には至らなかった。

2009年よりロアッソ熊本に加入したが、2010年11月24日、ロアッソ熊本から契約満了選手として来季の契約を更新しないことが発表された。

2011年よりアルビレックス新潟シンガポールに移籍。

2019年限りで現役を引退[1]。2021年にはクラウドファンディングサービス・スポチュニティのアンバサダーに就任[1]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2005 流経大 - JFL 11 1 - - 11 1
2006 - 15 3 - 1 0 16 3
2007 28 4 1 - 0 0 4 1
2008 9 0 - 0 0 9 0
2009 熊本 4 J2 2 0 - 0 0 2 0
2010 1 0 - 0 0 1 0
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
2011 新潟S 21 Sリーグ 14 2 0 0 3 0 17 2
2012 5 21 4 3 0 3 0 27 4
2013 タンピネス 20 3 3 0 1 0 24 3
2014 13 2 4 0 2 0 19 2
2015 ホウガンU 6 24 6 2 0 26 6
通算 日本 J2 3 0 - 0 0 3 0
日本 JFL 39 5 - 1 0 40 5
シンガポール Sリーグ 92 17 12 0 9 0 113 17
総通算 134 22 12 0 10 0 156 22

出場大会

脚注

  1. ^ a b 元プロサッカー選手の山下訓広氏がスポチュニティアンバサダーに就任!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下訓広」の関連用語

山下訓広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下訓広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下訓広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS