尾高山 (長野県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 04:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動尾高山 | |
---|---|
![]()
尾高山から南アルプスの展望
|
|
標高 | 2,212.4[1] m |
所在地 | ![]() 長野県飯田市・下伊那郡大鹿村 |
位置 | 北緯35度27分28秒 東経138度02分21秒 / 北緯35.45778度 東経138.03917度座標: 北緯35度27分28秒 東経138度02分21秒 / 北緯35.45778度 東経138.03917度[2] |
山系 | 赤石山脈 |
尾高山の位置 | |
![]() |
尾高山(おだかやま)は長野県飯田市(旧上村)と下伊那郡大鹿村の境界にある標高2,212 mの山。
概要
南アルプスの前衛の山脈に位置し、北又沢を挟んで南アルプス主脈と対峙する。林道の通じるしらびそ峠の北北東2.3 kmに位置する。一昔前までは杣人のみの領域であったが、三遠南信自動車道の矢筈トンネルが開通したため、訪れることが以前に比べると容易になった。しらびそ峠の近くに飯田市営宿舎のしらびそ高原 天の川がある。しらびそ峠からの遊歩道が整備されている[3]。2006年に飯田市が尾高山から奥茶臼山までの稜線に登山道を整備した。山頂には、点名「尾高沢」の三等三角点がある[1]。
ギャラリー
周辺の山
脚注
- ^ a b “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年7月19日閲覧。
- ^ “地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 大沢岳(甲府)”. 国土地理院. 2011年7月19日閲覧。
- ^ 『改訂新版 名古屋周辺の山』山と溪谷社、2010年7月、pp.82-83。ISBN 9784635180177。
外部リンク
- 尾高山_(長野県)のページへのリンク