少弐元盛とは? わかりやすく解説

少弐元盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/21 09:23 UTC 版)

 
少弐元盛
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文4年(1535年
死没 天正14年4月24日1586年6月11日
改名 元盛→朝誉法印
氏族 少弐氏
父母 父:少弐資元
兄弟 冬尚千葉胤頼政興元盛、松浦鎮
資宗、関新左衛門、中牟田七郎兵衛、
中牟田新兵衛

少弐 元盛(しょうに もともり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士少弐資元の四男。

略歴

天文5年(1536年)、父・資元が自害した時、僅か1歳であったという。少弐氏庶流・横岳資誠に養育されたといわれている。元服の際には亡き父・資元より一字を取って元盛と名乗った。元盛は肥前国川副庄の福満寺に居たのであるが、このとき少弐旧臣の今泉朝覚が朝廷を通して元盛を頭に少弐再興を働きかける。しかし叶わず、代わりに朝廷は、龍造寺隆信へ元盛を安穏に差し置くようにとの綸旨を出した。隆信はこれを了承し、自ら元盛の元へ出向くと、福満寺に滞在することを許した。

再興を果たせなかった失意の元盛はその後、従者と共に高野山に上り、入道し密灌を受けて福満寺へ戻ると、朝誉法印と号した。天正14年(1586年)そのまま福満寺にて遷化した。享年52。

男子は四子いたが、天正12年(1584年)の沖田畷の戦いで龍造寺方に味方し、兄弟全員討死にしたという。

参考文献

  • 『北肥戦誌(九州治乱記)』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少弐元盛」の関連用語

少弐元盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少弐元盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少弐元盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS