小泉明郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小泉明郎の意味・解説 

小泉明郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 19:50 UTC 版)

小泉 明郎(こいずみ めいろう、1976年 - )は、日本のアーティスト。

概要

群馬県生まれ、横浜市在住。

国際基督教大学卒業後、ロンドンのチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで映像を学んだ。

集団と個人、歴史と記憶、トラウマと身体、無意識と意識などの関係を探究した映像インスタレーションを多数発表している。その他、近年ではテクノロジーによってもたらされる未来の人間を描いたVR作品のほか、ドローイングやコラージュ作品など幅広くアート作品を生み出している。

2005年よりオランダ・アムステルダムのライクスアカデミーに滞在し、2年間制作活動を行う。

2013年には日産アートアワード2013ファイナリストにノミネートされた。[1]

アーツ前橋にて、初の公立美術館個展「小泉明郎 捕われた声は静寂の夢を見る」(2015)開催。

2016年には天皇の肖像を扱った連作『空気』を制作したが、「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」展(東京都現代美術館)で出品不可となったことが話題を集めた。同作品は、美術館近隣のアートギャラリー、無人島プロダクションにて展示された。[2]

2017年には国家主義を作家本人の個人史に引き寄せた映像作品《夢の儀礼─帝国は今日も歌う─》を発表。

2019年、あいちトリエンナーレ「情の時代」での「表現の不自由展・その後」展示中止に対して再開を呼びかける「ReFreedom_Aichi」を、他の参加作家らとともに立ち上げる。

2021年にALS患者である武藤将胤との共作VR作品「縛られたプロメテウス」が文化庁メディア芸術祭アート部門で大賞を獲得。[3]

2023年にVR三部作である「プロメテウス三部作」を完成させ、ドイツのフランクフルト・オッフェンバッハ開催された「世界演劇祭」にて発表する。[4]

受賞

2020年にタカシマヤ文化基金美術賞を受賞。

2021年に国際的な芸術賞であるArtes Mundi賞(英・カーディフ)を日本人としては初めて受賞する(他の五人のショートリスト作家と共同受賞)。同受賞展における展示は、英国ガーディアン紙にて「小泉作品はArtes Mundiにおいて他の作品を圧倒した。目を逸らしたくても、目を逸らすことができない。私はこの衝撃的な作品の前に長時間立ち尽くし、そしてまだそこから抜け出すことができていない」と評される。[5]

展示

  • 「MAMプロジェクト 009:小泉明郎」(森美術館、東京、2009年)
  • 「Project Series 99: Meiro Koizumi」(ニューヨーク近代美術館、2013年)
  • モントリオール・ビエンナーレ(2016年)
  • 「帝国は今日も歌う」(VACANT、東京、2017年)
  • 「前橋の美術2017 - 多様な美との対話 -」(アーツ前橋、群馬、2017年)
  • 上海ビエンナーレ(2018年)
  • 「バトルランズ」(Perez Art Museum、マイアミ、2018年)
  • あいちトリエンナーレ(2013年、2019年)
  • シャルジャ・ビエンナーレ(2019年)
  • 「前橋の美術2020 - トナリのビジュツ - 」(アーツ前橋、群馬、2020年)
  • 光州ビエンナーレ(2023年)

作品収蔵先

  • ニューヨーク近代美術館(ニューヨーク)
  • テイト・モダン(ロンドン)
  • 東京国立近代美術館(東京)
  • 東京都現代美術館(東京)
  • 国立国際美術館(大阪)
  • アーツ前橋(群馬)
  • ステディック美術館(アムステルダム)
  • M+(香港)

経歴

2005-2006年 ライクスアカデミー、アムステルダム

1999-2002年 ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン卒業(美術学士号)

1995-1999年 国際基督教大学教養学部卒業(教養学士取得)[6]

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 小泉明郎 - 美術手帖”. 2022年2月11日閲覧。
  2. ^ “[https://bijutsutecho.com/magazine/review/315 椹木野衣が見た、 小泉明郎の個展「空気」]”. 2023年9月28日閲覧。
  3. ^ 第24回 アート部門 大賞 縛られたプロメテウス”. 2023年9月28日閲覧。
  4. ^ Theater Del Welt 2023” (英語). 2023年9月28日閲覧。
  5. ^ Artes Mundi 9 review – wide-ranging show dominated by one devastating work” (英語). 2023年9月28日閲覧。
  6. ^ MUJIN-TO Production » 小泉明郎”. 2022年2月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小泉明郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉明郎」の関連用語

小泉明郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉明郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小泉明郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS