金輪院とは? わかりやすく解説

金輪院

(小泉庚申堂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 13:51 UTC 版)

金輪院
所在地 日本 奈良県大和郡山市小泉町834
山号 尭然山
宗派 天台宗
本尊 青面金剛
創建年 万治2年(1659年)
開基 藤林直良(宗源)
別称 小泉庚申堂
文化財 庭園、庫裏、表門、木造釈迦如来坐像(市指定)
法人番号 2150005002660
テンプレートを表示
本堂

金輪院(こんりんいん)は、奈良県大和郡山市小泉町にある天台宗の寺院。

小泉庚申堂と呼称される方が多い。

山号は尭然山(ぎょうねんざん)、本尊は青面金剛

大和国庚申信仰の総道場として知られる。

歴史

万治2年(1659年)、小泉藩第2代藩主片桐貞昌の家臣で茶人でもあった藤林直良(宗源)が創建し、小泉氏の祈願寺となった。

大徳寺玉舟和尚の筆による縁起「宗鐇記」によると、貞昌の父片桐貞隆が家蔵の什器を焼き捨てたとき、灰の中から青面金剛像一体が発見され、この像が後に本尊になったという。

明治5年8月施行の学制に基づき、同6年12月23日に山本寿保邸を借用して開校されていた小学修道館が、同7年2月当院倉庫へ教場が臨時移転し、同9年2月城行換邸に移転するまでの間使われた。

文化財

扁額
  • 扁額 - 明治13年(1880年) 安村清一郎・森内彌三郎奉納。本堂に掲額。

交通アクセス

周辺

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度37分40秒 東経135度45分33秒 / 北緯34.62778度 東経135.75917度 / 34.62778; 135.75917





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金輪院」の関連用語

金輪院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金輪院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金輪院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS