小林徹 (知的財産学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林徹 (知的財産学者)の意味・解説 

小林徹 (知的財産学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 10:29 UTC 版)

小林 徹(こばやし とおる)は、日本知的財産学者、経済法新領域法学者。大阪工業大学知的財産専門職大学院元客員教授。経済産業研究所(RIETI)上席研究員。元内閣官房参事官(司法制度改革推進本部事務局)。元通商産業省(現:経済産業省資源エネルギー庁長官官房総務課エネルギー環境企画官。元特許庁知的財産研究官。元工業所有権情報・研修館理事。

専門は、知的財産政策知的財産法(特にサービスマーク法、ADR法)、経済法公共政策学

略歴

1982年東京大学法学部公共学科卒業。同年、通商産業省(現:経済産業省)入省。1996年同省資源エネルギー庁長官官房総務課エネルギー環境企画官。1997年石油公団総務部総務課長などを経て、2001年内閣官房参事官(司法制度改革推進本部事務局)。2005年中小企業庁経営支援部創業連携推進課長。2006年原子力安全基盤機構審議役。2008年特許庁知的財産研究官[1]。2012年大阪工業大学知的財産専門職大学院客員教授(2019年まで)[2]。2020年経済産業研究所(RIETI)上席研究員。

主な著書

  • サービスマーク(共著、有斐閣1992、学術書)
  • 司法制度改革概説 7:裁判外紛争解決促進法(商事法務研究会2005、学術書)
  • 知的財産~こんなトラブルに巻き込まれたら(単著、発明協会2012、学術書)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林徹 (知的財産学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

小林徹 (知的財産学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林徹 (知的財産学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林徹 (知的財産学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS