小林光 (1949年生)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林光 (1949年生)の意味・解説 

小林光 (1949年生)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パリ12大学大学院 都市研究所 政府長期在外研究員

小林 光(こばやし ひかる、1949年11月17日 - )は、日本の環境官僚環境事務次官を歴任。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。専門は環境政策論。

経歴

1949年、東京生まれ。慶應義塾大学経済学部経済学科卒業。大学時代は計量地理学を専門とする高橋潤二郎のゼミに所属[1]。1973年、環境庁(当時)入庁。1995年以降は、同庁地球環境部環境保全対策課長として、気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)の日本への誘致、同条約の京都議定書の国際交渉、わが国初の地球温暖化防止法制(地球温暖化対策推進法)の国会提出などを担当した。環境管理局長、地球環境局長などを経て、2006年、環境省大臣官房長。この間、省外ではパリ大学都市研究所に留学。北九州市産業廃棄物課長、イースト・ウエスト・センター客員研究員なども歴任。大阪大学大学院、東京大学大学院の客員教授も併任している。2009年に環境事務次官に就任。2011年に退官し、慶應義塾大学政策・メディア研究科教授。2020年、瑞宝重光章受章[2]

略歴

  • 1968年3月 都立新宿高等学校卒業[3]
  • 1973年3月 慶應義塾大学経済学部卒業
  • 1973年8月 国家公務員採用上級甲種試験(経済)合格
  • 1973年11月 環境庁入庁(企画調整局防止計画課)[3]
  • 企画調整局企画調整課課長補佐
  • 1979年8月 パリ12大学大学院都市研究所政府長期在外研究員(~1981年)
  • 1985年7月 北九州市環境事業局産業廃棄物指導課長(~1987年)
  • 1990年2月 環境庁長官秘書官事務取扱
  • 1990年12月 長官官房総務課上席環境調査官
  • 1991年7月 企画調整局計画調査室長
  • 1993年8月 米国東西センター客員研究員
  • 1994年7月 企画調整局環境計画課長
  • 1995年7月 地球環境部環境保全対策課長
  • 1998年6月 自然保護局企画調整課長
  • 1999年7月 長官官房会計課長
  • 2001年1月 環境省大臣官房秘書課長
  • 2002年9月 大臣官房審議官
  • 2004年7月 環境管理局長
  • 2005年7月 地球環境局長
  • 2006年9月 大臣官房長
  • 2008年7月 総合環境政策局長
  • 2009年7月 環境事務次官
  • 2011年1月 退官
  • 2011年4月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科兼環境情報学部教授(~2019年3月)
  • 2014年6月 日本紙パルプ商事社外取締役(~2019年6月)
  • 2016年4月 東京大学大学院総合文化研究科客員教授
  • 2019年7月 東大先端技術研究センター・シニアプログラムアドヴァイザー
  • 2020年4月 先端技術研究センター研究顧問

著書

  • 『エコハウス私論 ―建てて住む。サスティナブルに暮らす家』(木楽舎

脚注

  1. ^ 前環境事務次官 小林 光氏 日常からヒントを見つけて 慶應塾生新聞
  2. ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
  3. ^ a b 経歴 | 小林光・研究顧問の部屋 東京大学 先端科学技術研究センター”. www.reglobal.rcast.u-tokyo.ac.jp. 2021年2月23日閲覧。

外部リンク

先代:
小島敏郎
環境省地球環境局長
2005年 - 2006年
次代:
南川秀樹
先代:
西尾哲茂
環境省大臣官房長
2006年 - 2008年
次代:
南川秀樹
先代:
西尾哲茂
環境省総合環境政策局長
2008年 - 2009年
次代:
白石順一
先代:
西尾哲茂
環境事務次官
2009年 - 2011年
次代:
南川秀樹



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林光 (1949年生)」の関連用語

小林光 (1949年生)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林光 (1949年生)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林光 (1949年生) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS