小川村ケーブルテレビとは? わかりやすく解説

小川村ケーブルテレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/08 00:45 UTC 版)

小川村ケーブルテレビ(おがわむらケーブルテレビ)は、2009年12月25日にサービス開始した長野県上水内郡小川村が運営するケーブルテレビ局である。老朽化した共同視聴設備・有線放送電話の代替[1]と情報格差の是正を目的に村内全域に整備する。2008年4月8日に信越総合通信局より認可が降りた[2]

伝送方式は、FTTHで地上デジタル放送6波(NHK総合NHK教育テレビ信州長野朝日放送信越放送長野放送)の再送信を行う。

サービスエリア

  • 小川村全域
  • ホームパス2,056端子。

ヘッドエンド施設所在地

  • 長野県上水内郡小川村大字高府8800-8
    • 小川村役場と同じ住所表記となっている。

通信機能等

  • テレビ電話と告知放送機を兼ねる端末機が加入者各戸に設置され、役場等からのお知らせや村内の通話に利用されている。[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 小川村広報誌「広報おがわ」 2010年1月号 3ページ参照(広報誌のインターネット公開は最新の5ヵ月のみ)
  2. ^ 信越総合通信局サイト記事[1]
  3. ^ 端末機納入業者 アイ・コミュニケーション(本社・島根県松江市)の説明ページ[2]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川村ケーブルテレビ」の関連用語

小川村ケーブルテレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川村ケーブルテレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川村ケーブルテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS