小原良孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小原良孝の意味・解説 

小原良孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 09:54 UTC 版)

小原良孝(おばら よしたか、生年不詳 - )は日本の哺乳類学者。

人物

弘前大学農学生命科学部教授岩手大学大学院連合農学研究科教授兼任[1]。平成16年度青森県県境不法投棄現場周辺生物影響調査評価委員会委員(小動物)[2]。地球上に生息する生物の多様性[3]・生物進化のメカニズム・染色体に反映される生物の系統進化など理学的テーマに加え、最近は野生動物の染色体を指標とした遺伝的影響評価など、環境問題と連動する応用的テーマにも取組んでいる[4]。2024年、瑞宝中綬章受章[5][6]

略歴

  • 1967年: 弘前大学文理学部理学科卒業[1]
  • 1969年: 北海道大学大学院理学研究科修士課程動物学専攻修了[1]
  • 1971年 - 1974年: Roswell Park Cancer Institute (U.S.A.)研究員[1]
  • 1974年: 北海道大学大学院理学研究科博士課程動物学専攻中退[1]
  • 1975年 北海道大学 理学博士 論文の題は「Studies on the regulatory mechanism of nuclear synchrony in virus-fused multinucleate cells」[7]
  • 1974年: 弘前大学理学部助手[1]
  • 1976年: 弘前大学理学部助教授[1]
  • 1991年: 文部省長期在外研究員(Roswell Park Cancer Institute)[1]
  • 1992年: 弘前大学理学部教授[1]
  • 1997年: 弘前大学農学生命科学部教授、岩手大学大学院連合農学研究科教授兼任[1]
  • 2000年 - 2004年: 放送大学(青森学習センター)客員教授[1]


論文

参考文献

  1. ^ a b c d e f g h i j k 弘前大学農学生命科学部生物学科基礎生物学コース教員小原良孝”. 2013年5月13日閲覧。
  2. ^ 青森県県境不法投棄現場周辺生物影響調査評価委員会”. 2013年5月17日閲覧。
  3. ^ 小原良孝,笹森耕二,向山満 (1997-10-08). “青森県におけるイイズナの生息記録と分布状況”. 哺乳類科学 (日本哺乳類学会) 37 (1): 81-85. ISSN 0385437X. NAID 10016303374. 
  4. ^ 弘前大学農学生命科学部生物学科基礎生物学コース教員小原良孝、メッセージ”. 2013年5月13日閲覧。
  5. ^ 『官報』号外259号、令和6年11月5日
  6. ^ 令和6年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 6 (2024年11月3日). 2024年11月7日閲覧。
  7. ^ 博士論文書誌データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小原良孝」の関連用語

小原良孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小原良孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小原良孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS