導電性インクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 導電性インクの意味・解説 

導電性インク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 01:32 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

導電性インク(どうでんせいインク、英語: Electrical conductive ink / Conductive ink)とは電気を流すインク。導電性インキとも。

概要

銀ナノ粒子のような導電性の物質を含有したインクで塗布した部分が乾燥後に回路として機能する。

用途

電子回路の製造で使用される。近年ではプリンテッド・エレクトロニクスの構成に利用される。

参考文献

  • 舘野宏之. "導電性インキ." 日本印刷学会誌 46.1 (2009): 014-022.
  • 多田泰徳, 井上雅博, 得丸智弘. "導電性インク配線を利用した生体電気測定肌着の特性評価." Journal of Textile Engineering 59.6 (2013): 141-148.
  • 鈴木有, 川原圭博, 浅見徹. "銀ナノ粒子インクを用いたインクジェット印刷によるくし形キャパシタの形状の検討." 電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-19-55 (2013).
  • 松葉頼重. "金属ナノ粒子ペーストの回路形成への応用." 日本接着学会誌 44.11 (2008): 442-450.
  • 村田和広. "スーパーインクジェット." 日本画像学会誌 51.4 (2012): 367-374.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導電性インク」の関連用語

導電性インクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導電性インクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの導電性インク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS