寺下章夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/28 06:48 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
寺下 章夫(てらしたあきお)、1946年- )は、日本の政治活動家[1]。
主な経歴
富山県生まれ。働きながら中央大学法学部(2部)を卒業。1966年から法律事務所に勤務。法律会計労組書記長、執行委員長などを歴任。2009年からは東京地評の事務局次長を務めた[2]。
2016年実施の府中市長選挙に日本共産党の推薦、府中・生活者ネットワークの支持を受け、市民自治を進める府中の会から出馬したが、現職の高野律雄候補に35,983票差で敗れた[3]。
市民自治を進める府中の会
日本共産党が参加して結成された。略称は「市民自治府中」である。共同代表は石村英明、甲田直己、坂倉典子の3人が務める[4]。
府中市長選挙に寺下章夫を擁立した際には以下を公約とした[4]。
住民本位の「市民自治」をまた、基本姿勢として、憲法をいかした市政の実現、財政の見直し、脱原発、などを掲げる[4]。
脚注
- ^ 東京・府中市長選 寺下氏を擁立 - 日本共産党東京都委員会(2016年1月21日)
- ^ 府中市長選挙公報 (PDF) - 府中市選挙管理委員会
- ^ 府中市長選挙投開票結果 - 府中市選挙管理委員会事務局(2016年1月31日)
- ^ a b c 2016年 市長選政策 - 市民自治を進める府中の会
- 寺下章夫のページへのリンク