寺下陽一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺下陽一の意味・解説 

寺下陽一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 20:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺下 陽一(てらした よういち 1938年3月5日[1]-)は、京都情報大学院大学の副学長[2]京都コンピュータ学院京都駅前校校長[2]である。

略歴

主要な研究論文

  • 寺下陽一「サービス・サイエンスは定着するか?」,日本応用情報学会,NAIS Journal, Vol.1, No.1, pp.78-84, 2005 ISSN 24365378
  • 寺下陽一「京都情報大学院大学<ウェブビジネス技術専攻>のカリキュラム」,京都コンピュータ学院アキューム編集部,Accumu, Vol.13, pp.88-91, 2004 ISSN 18829392
  • 寺下陽一「データベース理論とその発展」,京都コンピュータ学院アキューム編集部,Accumu, Vol.12, pp.30-35, 2003 ISSN 18829392
  • 寺下陽一,上田宏一,二口邦夫「教育用ソフトウェアにおけるレトリック技法の研究」,文部省科学研究費補助金一般研究C研究成果報告書,1995 科研費課題番号05680185 国立国会図書館書誌ID: 000006994595
  • 下沢隆,黒石佳伸,篠原文陽児,伊藤紘二,寺下陽一,木村捨雄「科学教育におけるコンピュータ利用の包括的検証と実施の具体策の提示」,文部省科学研究費補助金綜合研究A研究成果報告書,1993 科研費課題番号02301105 国立国会図書館書誌ID: 000006977242
  • Yoichi Terashita, "Use of Computer Based Facilities for International Training Programs", Industry Executive Conference(IBM), Hong Kong, 1991[4]
  • 寺下陽一「日本の大学-各大学における情報教育環境『金沢工業大学』」,共立出版,bit誌別冊「知のキャンパス」,pp.122-125,1991[5]
  • Yoichi Terashita, "Recent CBT Activities in the Asia/Pacific Region", ITU CBT Task Forces Meeting, (Nynashamn, Sweden), 1990[6]
  • 「べた書き入力に適した並列型パーサによる中国語文解析」(共著),情報学シンポジウム講演論文集(日本学術会議,他)pp.161-171,1990[7]
  • Yoichi Terashita, "Use of Computers in Libraries" Proc. of International Symposium on New Techniques and applications in Libraries, pp.385-397, 1988[8]
  • "An Integrated CAI System Using PC Workstations"(jointly worked), J. of Engineering Education in Southeast Asia, Vol.17, No.2, pp.53-59, 1987[9]
  • "Use of Microcomputers for Computer Assisted Instruction", Electronics in Japan, pp.44-48, 1986
  • Y.Terashita, Y.Sasaki, K.Takemoto, "An Experimental System for Creating and Managing Arabic Bibliographic Database – A step Toward Effective International Information Exchange", Libri, Vol.36, No.4, pp.259-275, 1986 doi:10.1515/libr.1986.36.1.259
  • "A Micro-Based CAI System", Reports of Regional Conference on the Role of Engineering Education in Industrial Development, pp.138-143, 1985
  • 寺下陽一「金沢工大の教育におけるコンピュータ利用」教育と施設 Vol.9, pp.63-65, 1985[10]
  • "A Micro-Based CAI System", J. of Asia Electronics Union, No.109, pp.103-109, 1985
  • 「金沢工業大学におけるCAI」現代の高等教育 No.258, pp.49-53, 1985

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺下陽一」の関連用語

寺下陽一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺下陽一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺下陽一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS