寒河江氏譜代の出羽渡辺氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 00:27 UTC 版)
渡辺綱の後裔を称して、大江広元に仕えた。広元が出羽国村山郡寒河江荘を得ると、下向して執事を務めたという。承久3年(1221年)承久の乱で敗れた大江親広が寒河江荘に隠棲した後も寒河江大江氏に仕え譜代の臣として活動するが、天正12年(1584年)に寒河江氏が最上氏に敗れると帰農したという。 渡辺綱 筒井久 安 伝 教 省(督) 与(與) 勝憲 勝義 顕義 義維 義継 顕胤 頼顕 顕信 顕広
※この「寒河江氏譜代の出羽渡辺氏」の解説は、「渡辺氏」の解説の一部です。
「寒河江氏譜代の出羽渡辺氏」を含む「渡辺氏」の記事については、「渡辺氏」の概要を参照ください。
- 寒河江氏譜代の出羽渡辺氏のページへのリンク