寄木神社_(品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寄木神社_(品川区)の意味・解説 

寄木神社 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 09:13 UTC 版)

寄木神社
所在地 東京都品川区東品川1-35-8
位置 北緯35度37分5.16秒 東経139度44分44.48秒 / 北緯35.6181000度 東経139.7456889度 / 35.6181000; 139.7456889座標: 北緯35度37分5.16秒 東経139度44分44.48秒 / 北緯35.6181000度 東経139.7456889度 / 35.6181000; 139.7456889
主祭神 日本武尊
創建 不詳
テンプレートを表示

寄木神社(よりきじんじゃ)は、東京都品川区神社

概要

創建年代は不明である。日本武尊の妃弟橘媛が自ら生贄となって嵐を鎮めた際、船の残骸の木材が流れ着いたのを祀ったのが起源である[1]

当社本殿の扉には、伊豆国の名工入江長八によるこて絵「鏝絵天鈿女命功績図(こてえあめのうずめのみことこうせきず)」が描かれている。左扉には天照大神天鈿女命、右扉には猿田彦命が描かれている[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、42-43p
  2. ^ 寄木神社しながわ観光協会

参考文献

  • 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寄木神社_(品川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄木神社_(品川区)」の関連用語

寄木神社_(品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄木神社_(品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄木神社 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS