宿毛城とは? わかりやすく解説

宿毛城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 04:37 UTC 版)

宿毛城
高知県
全景
左手前の保育園(赤屋根)一帯に伊賀氏(宿毛山内氏)邸が所在した。
別名 松田城
城郭構造 平山城
築城主 松田兵庫
築城年 不明
主な城主 松田氏、依岡氏、長宗我部氏、野田氏、山内氏(伊賀氏)
廃城年 元和元年(1615年
遺構 石垣土塁曲輪、石碑
指定文化財 宿毛市指定史跡
再建造物 なし
位置 北緯32度56分28.3秒 東経132度43分47.3秒 / 北緯32.941194度 東経132.729806度 / 32.941194; 132.729806 (宿毛城)座標: 北緯32度56分28.3秒 東経132度43分47.3秒 / 北緯32.941194度 東経132.729806度 / 32.941194; 132.729806 (宿毛城)
地図
宿毛城
テンプレートを表示

宿毛城(すくもじょう)は、現在の高知県宿毛市にあった日本の城平山城)。「松田城」とも。城跡は宿毛市指定史跡に指定されている。

歴史

築城時期は不明だが松田兵庫が居城としていた。元和元年(1615年)一国一城令により廃城になった。城跡には石鎚神社が鎮座している。

現地情報

所在地

交通アクセス

鉄道

脚注

関連項目

  





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿毛城」の関連用語

宿毛城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿毛城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宿毛城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS