家紋「藤堂蔦」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 12:56 UTC 版)
当初は「酢漿草」を用い、「白餅」・「黒餅」は旗指物に用いていた。のちに「蔦」を定紋とし、裏紋または替紋として「酢漿草」を使用している。
※この「家紋「藤堂蔦」」の解説は、「藤堂高虎」の解説の一部です。
「家紋「藤堂蔦」」を含む「藤堂高虎」の記事については、「藤堂高虎」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から家紋「藤堂蔦」を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 家紋「藤堂蔦」のページへのリンク