宮川尚博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 16:48 UTC 版)
宮川 尚博
みやがわ たかひろ
|
|
---|---|
出生地 | ![]() |
出身校 | 東京大学法学部 |
|
|
在任期間 | 2025年4月1日 - (現職) |
|
|
在任期間 | 2023年1月8日 - 2025年4月1日 |
宮川 尚博(みやがわ たかひろ[1])は、日本の会計検査官僚。
経歴
神奈川県横浜市出身[2]。聖光学院高等学校を経て[2]、1988年(昭和63年)3月に東京大学法学部を卒業し、同年4月会計検査院入局[1]。
第5局経済産業検査2課長[3]、官房法規課長[4]、官房総務課長[5]、官房審議官[6]、第3局長[7]、第5局長[8]を歴任。官房審議官を務めた際には、森友学園問題に関して書き換え後の文書を検査に提出していた財務省に懲戒処分要求を検討する考えを明らかにした[9]。
2023年(令和5年)1月8日、会計検査院事務総局次長に就任[10]。
2025年(令和7年)4月1日、会計検査院事務総長に就任[1]。
脚注
- ^ a b c “会計検査院事務総長に宮川尚博氏”. 日本経済新聞 (2025年3月29日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ a b “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 神奈川県・上”. 毎日新聞 (2022年11月10日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “人事、会計検査院”. 日本経済新聞 (2012年11月19日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “人事、会計検査院”. 日本経済新聞 (2015年3月17日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “人事、会計検査院”. 日本経済新聞 (2017年3月16日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “人事、会計検査院”. 日本経済新聞 (2017年12月15日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “第5局長に森氏起用 会計検査院”. 日本経済新聞 (2019年6月21日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “事務総長に宮内氏起用 会計検査院”. 日本経済新聞 (2021年12月28日). 2025年8月11日閲覧。
- ^ “財務省職員への懲戒要求検討 検査院”. 日本経済新聞 (2018年3月23日). 2025年8月13日閲覧。
- ^ “会計検査院事務総長に篠原栄作氏”. 日本経済新聞 (2023年12月26日). 2025年8月11日閲覧。
官職 | ||
---|---|---|
先代 篠原栄作 |
![]() 2025年 - |
次代 (現職) |
先代 篠原栄作 |
![]() 2023年 - 2025年 |
次代 片桐聡 |
先代 原田祐平 |
![]() 2021年 - 2023年 |
次代 片桐聡 |
先代 森裕 |
![]() 2019年 - 2021年 |
次代 田中克生 |
- 宮川尚博のページへのリンク