宮原伸二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮原伸二の意味・解説 

宮原伸二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 18:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮原 伸二(みやはら しんじ、1942年9月16日 ― )は、医師。

経歴

東京府(現・東京都世田谷区)出身。父は教育学者・宮原誠一

1968年東北大学医学部卒業。同大学および公立気仙沼病院で研修。1971年秋田県・由利組合総合病院上郷診療所所長、83年秋田大学医学博士

1984年高知県西土佐村江川診療所所長。約25年間、農村地域において保健から福祉までの総合医療に取り組み、その間、約300人を在宅で看取る。

2001年NPO法人総合ケアシーザル設立、理事長。神戸親和女子大学発達教育学部教授、岡山県医師会介護保険対策委員、岡山プライマリ・ケア学会副会長、倉敷市精神保健福祉協議員(専門部会委員長)、高知女子大学学長諮問評価会議委員、青木内科小児科顧問医、ケアマネジャーなど。

著書

  • 『村づくり聴診記 無医村に来た都会っ子先生』合同出版 1978
  • 『これからの地域医療 「健康づくり」の進め方』医学書院 1986
  • 『美しく老い、美しく死ぬ 地域医療実践の場から』文京書房 1994
  • 『これからの健康づくり わかりやすい活動の手引』三輪書店 1994
  • 『老いを支える医療福祉』三輪書店 1997
  • 『美しく死ぬ そのための上手な生き方』総合ケアシーザル 2005
  • 『ホームヘルパーと介護者のための医療サイン』創元社 2006

共編著

  • 『「家で死ぬ」ということ 家族が後悔しない身内の介護と看取り方』西村文夫共編著 三天書房 1998
  • 『コミュニティケアマネジメント 保健・医療・福祉のネットワーキング』青木佳之,小田兼三共編著 医歯薬出版 別冊総合ケア 2006
  • 『福祉医療用語辞典』編著 創元社 2006

参考

  • 『現代日本人名録』日外アソシエーツ、2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮原伸二」の関連用語

宮原伸二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮原伸二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮原伸二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS