宮コンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮コンの意味・解説 

宮コン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮コン(みやコン)とは街コンの源流となった栃木県宇都宮市のイベント[1]

概要

「宮コン」は2004年8月に第1回目が100人規模で開催された。オリオン通りの飲食店経営者らが発案したもので、商店街の店を渡り歩き、飲食異性との交流を目的としたイベントであった[1]。この企画には、バブル崩壊後の経済の長期低迷、福田屋百貨店の郊外移転、ams宇都宮および後継の109 UTSUNOMIYAの撤退などの影響でオリオン通りの求心力が低下し、シャッター通り化が進んだ商店街の活性化を期待したものであった[1]

新しい「地域活性化」・「恋活」イベントとして全国的な話題になり、メディアなどに多数とりあげられたことで、2011年初頭には2000人が一度に参加する規模に成長。その後「宮コン」形式のイベントが「街コン」という名前で全国の都市へ広がった。2013年には「宮コン」が中心となって全国の「街コン」イベントのモラル維持の為に「日本街コン協会」が設立された。

脚注

  1. ^ a b c 篠﨑 監修 2014, p. 122.

参考文献

  • 『意外と知らない栃木県の歴史を読み解く! 栃木「地理・地名・地図」の謎』篠﨑茂雄 監修、実業之日本社〈じっぴコンパクト新書218〉、2014年11月13日、191頁。ISBN 978-4-408-45532-7

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮コン」の関連用語

宮コンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮コンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮コン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS