室岡システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 15:30 UTC 版)
△持ち駒 なし ▲持ち駒 なし図は△6二金まで室岡システムの例 藤井システムと同じく四間飛車の作戦としては図のような形を室岡がよく指しており、「室岡システム」と呼ばれる。図のように△6二金(先手なら▲4八金)を上がる形を指す。 公式戦では図から▲3六歩△6一玉▲3五歩△同歩▲4六銀△3六歩▲2六飛△3二飛▲3五銀△4五歩▲3三角成△同飛▲5七角△3七歩成▲2四歩△3五飛▲同角△3四銀▲4四角△1五銀の例があり、後手が指せる。なお3七歩成に同桂は△4四銀▲3四歩△3五銀▲3三歩成△2六銀で後手十分。この時△6二玉-△7二銀型であると▲2二飛が痛打にならないという工夫。
※この「室岡システム」の解説は、「室岡克彦」の解説の一部です。
「室岡システム」を含む「室岡克彦」の記事については、「室岡克彦」の概要を参照ください。
- 室岡システムのページへのリンク