実施行為独立の原則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 産学連携用語 > 実施行為独立の原則の意味・解説 

実施行為独立の原則

「実施行為独立の原則」とは、特許権侵害行為成否判断するための基準となる原則を指す。
これは、違法に特許権利用した製品製造、及び譲渡など、違法な特許実施に関して関係した全ての個人法人がその行為特許権侵害みなされる、というものである。但し、この「実施行為独立の原則」には、例外として、正当な特許権実施行為に基づく製品譲渡の後はその後製品対す権利侵害問えない、という特許権の消尽がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実施行為独立の原則」の関連用語

実施行為独立の原則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実施行為独立の原則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アヴィスアヴィス
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS