宝善院 (鎌倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝善院 (鎌倉市)の意味・解説 

宝善院 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 09:01 UTC 版)

宝善院 ほうぜんいん
本堂
所在地 神奈川県鎌倉市腰越5-13-17
位置 北緯35度18分46.3秒 東経139度29分42.8秒 / 北緯35.312861度 東経139.495222度 / 35.312861; 139.495222座標: 北緯35度18分46.3秒 東経139度29分42.8秒 / 北緯35.312861度 東経139.495222度 / 35.312861; 139.495222
山号 加持山または泰澄山
院号 宝善院
宗旨 真言宗
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 薬師如来
創建年 天平神護年間(765年 - 767年)?
開山 泰澄上人
札所等 東国八十八ヵ所霊場86番札所、相模国準四国八十八箇所
法人番号 8021005001973
宝善院
宝善院 (神奈川県)
テンプレートを表示
山門

宝善院(ほうぜんいん)は、神奈川県鎌倉市にある真言宗大覚寺派寺院。「加持山宝善院霊山寺」とも「泰澄山宝善院瑠璃光寺」とも称している。院号のみ共通しているため、通常は「宝善院」と称している。

歴史

天平神護年間(765年 - 767年)、泰澄上人によって開山されたといわれているが、真偽は定かではない。泰澄が所持していた十一面観音を祀ったのが当院の起源という[1]

かつて当院には撞座が5つもある梵鐘があったが、金属類回収令で供出したため、現存しない[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 宝善院(ほうぜんいん)鎌倉市観光協会
  2. ^ 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 下(歴史散歩14) 鎌倉・湘南・足柄』山川出版社、2005年、92p

参考文献

  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 下(歴史散歩14) 鎌倉・湘南・足柄』山川出版社、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝善院 (鎌倉市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝善院 (鎌倉市)」の関連用語

宝善院 (鎌倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝善院 (鎌倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝善院 (鎌倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS