孟門県
(定胡県 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/04 06:28 UTC 版)
中国地名の変遷 | |
建置 | 南北朝時代 |
使用状況 | 元代に廃止 |
南北朝 | 定胡県 |
---|---|
隋 | 定胡県 |
唐 | 定胡県 孟門県(628年) 定胡県(634年) |
五代 | 定胡県 |
北宋/遼 | 定胡県 |
南宋/金 | 孟門県 |
元 | 廃止 |
孟門県(もうもん-けん)は中華人民共和国山西省にかつて存在した県。現在の呂梁市柳林県北西部に相当する。
南北朝時代、北周により設置された定胡県を前身とする。唐代になると620年(武徳3年)に西定州の州治とされた。628年(貞観2年)には孟門県と、634年には定胡県と改称された。1195年(明昌6年)、金朝により孟門県と改称されたが、元代になると至元年間に廃止されている。
固有名詞の分類
- 孟門県のページへのリンク