安西有味とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安西有味の意味・解説 

安西有味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 03:07 UTC 版)

 
安西有味
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天正10年3月11日1582年4月3日
別名 平左衛門尉[1]
官位 伊賀守?[1]
主君 甲斐武田氏
氏族 安西氏
父母 父:安藤伊賀守[1]
テンプレートを表示

安西 有味(あんざい ありみ)は、戦国時代武将

経歴

武田勝頼に仕え、天正4年(1576年)より龍朱印状奏者として活動したことが史料よりみえる[1]。天正6年(1578年)3月には山論の裁許手形を発給し、天正8年(1580年)より伊賀守を称す[1]

天正10年(1582年)2月の織田信長による武田征伐では、父が後北条氏の外交を担当していたことから勝頼の継室北条夫人小田原城にいる夫人の兄の北条氏政を頼り落ち延びるように説得したが、有味はこれに応じず、勝頼に従い田野で戦死した[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e f 柴辻俊六平山優『武田勝頼のすべて』新人物往来社、p.219 (2007)
  2. ^ 甲乱記



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安西有味」の関連用語

安西有味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安西有味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安西有味 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS