安治川 (相撲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安治川 (相撲)の意味・解説 

安治川 (相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 04:44 UTC 版)

安治川(あじがわ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。元々は大阪相撲由来の猪名川(いながわ)という名跡で、1927年昭和2年)の東西合併時に一度廃家となるが、1942年(昭和17年)に復活する。復活の際に同音の名跡である稲川(いながわ)が既にあったため猪名川は安治川と改称された。同じく同時に復活した大島とともに最も新しい名跡である。1942年に復活した名跡はほかに北陣不知火西岩がある。

安治川の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 巴潟誠一 小結 高嶋-友綱部屋 1942年5月-1951年5月 9代高嶋に名跡変更
2代 一錦周之助 十7 高嶋部屋 1953年5月-1976年3月 9代友綱に名跡変更
3代 陸奥嵐幸雄 関脇 宮城野部屋 1976年3月-1993年4月(廃業)
4代 旭富士正也 横綱 大島部屋 1993年4月-2007年11月 9代伊勢ヶ濱に名跡変更
5代 光法賢一 前9 宮城野部屋 2007年12月-2010年7月 借株
13代二子山に名跡変更
6代 敷島勝盛 前1 立田川-陸奥部屋 2010年7月-2013年1月 借株
17代浦風に名跡変更
7代 土佐豊祐哉 前1 時津風部屋 2016年1月-2016年10月 一時的襲名
21代佐ノ山に名跡変更
8代 安美錦竜児 関脇 安治川-伊勢ヶ濱部屋 2019年7月-

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安治川 (相撲)」の関連用語

安治川 (相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安治川 (相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安治川 (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS