安永寿延とは? わかりやすく解説

安永寿延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 09:28 UTC 版)

安永 寿延(やすなが としのぶ、1929年7月25日 - 1995年9月22日[1])は、日本文学・思想の研究者、元和光大学教授。

現在の福岡県北九州市生まれ[1]。1954年名古屋大学文学部卒。1965年東邦学園短期大学助教授、1968年和光大学助教授、1971年教授、1978年人文学部長、和光学園理事を務めた。1995年9月22日、在職中にリンパ腫のため死去した[1]

マルクス主義、コミューン思想を研究し、日本における思想家として安藤昌益に注目し、『自然真営道』の校本を編纂刊行した。

著書

  • 日本の民謡 創元社 1956 (日本文学新書)
  • 伝承の論理 日本のエートスの構造 未來社 1965
  • マルクス主義社会学序説 法政大学出版局 1969 (叢書・現代の社会科学)
  • 日本のユートピア思想 コミューンへの志向 法政大学出版局 1971
  • 日常性の弁証法 筑摩書房 1972
  • 日本における「公」と「私」 日本経済新聞社, 1976
  • 安藤昌益 平凡社選書 1976
  • 安藤昌益と中江兆民 第三文明社(レグルス文庫) 1978.10
  • 「労働」の終焉 農山漁村文化協会 1985.10
  • 安藤昌益 研究国際化時代の新検証 農山漁村文化協会 1992.10

編纂など

  • 稿本自然真営道 安藤昌益(校註・解説)平凡社・東洋文庫 1981.10
  • 人間安藤昌益 写真集 農山漁村文化協会 1986.10

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.493




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安永寿延」の関連用語

安永寿延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安永寿延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安永寿延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS