安威孫作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安威孫作の意味・解説 

安威孫作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 09:59 UTC 版)

 
安威 孫作
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
主君 豊臣秀吉
氏族 安威氏
父母 安威摂津守[1]
兄弟 孫作、八左衛門[1][注釈 1]
テンプレートを表示

安威 孫作(あい まごさく)は、安土桃山時代武士豊臣秀吉馬廻[2]

経歴

天正18年(1590年1月17日興福寺の釈迦院寛尊らが年賀のために大坂に参じた際、秀吉以下の関係者らに礼物を送った。この際、取次の安威摂津守は留守だったため、子の孫作が代役を務め、銭50疋が贈られた。同年1月22日寛尊が年賀のために大坂城に参じた際は、孫作が取次役となった[3]

文禄元年(1592年3月20日秀吉の朝鮮出兵に際して肥前国名護屋の御詰衆が定められると、孫作は杉原伯耆守・早川源三・石川仙・長束藤三・別所孫三郎・木下半介・徳法軒道茂・白井善五郎と共に一番手に属した[2][4]

慶長元年(1596年4月27日秀吉が伏見屋敷に滞在する長宗我部元親の元を訪れた際は、相判衆の伊達政宗の配膳を務めた[5]

脚注

注釈

  1. ^ 孫作と八左衛門は同一人物説があり、また、どちらが兄・弟かは不詳である。

出典

  1. ^ a b 北川央 監修・柏木輝久 編『大坂の陣 豊臣方人物事典』(宮帯出版社、2016年)
  2. ^ a b 阿部猛西村圭子編『戦国人名事典』(新人物往来社、1987年)
  3. ^ 『蓮成院記録』
  4. ^ 『高橋義彦氏所蔵文書』
  5. ^ 『南路志』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安威孫作」の関連用語

安威孫作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安威孫作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安威孫作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS