守安功_(リコーダー奏者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 守安功_(リコーダー奏者)の意味・解説 

守安功 (リコーダー奏者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 14:01 UTC 版)

守安 功(もりやす いさお、1961年12月15日 - )は、日本のリコーダー奏者、アイルランド研究家。

概要 

和歌山県出身[1]桐朋学園大学音楽学部古楽器科卒、同研究科修了。在学中、第10回全日本リコーダーコンクール独奏部門において、最優秀賞および朝日放送賞受賞。また、江戸里神楽4代目家元若山胤雄に日本の笛と太鼓を師事し、国の重要無形民俗文化財「江戸の里神楽」若山社中囃子方として活躍する。1987年渡欧し、各地で日本の伝統音楽および現代音楽についてのレクチャーや、リコーダー・リサイタルをおこなう。現在は、アイルランド音楽の演奏と研究に専念。妻の守安雅子はアイリッシュ・ハープの演奏家で、アイルランドでは「Paddy & Bridget (パディー・アンド・ブリジット)」を名のる[2]

著書

  • 『アイルランド人・酒・音 愛蘭土音楽紀行』文・写真 東京書籍 1997
  • 『アイルランド大地からのメッセージ 愛蘭土音楽紀行』文・写真 東京書籍 1998

共著

翻訳

  • キアラン・カーソン『アイルランド音楽への招待』音楽之友社 1998
  • メアリー・M.ロジャース『目で見る世界の国々 アイルランド』国土社 1999
  • ダイアナ・ブリアー『アイルランド音楽入門 音楽・ダンス・楽器・ひと』音楽之友社 2001

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 外部リンク

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守安功_(リコーダー奏者)」の関連用語

守安功_(リコーダー奏者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守安功_(リコーダー奏者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守安功 (リコーダー奏者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS